
能登の珪藻土は、古くから七輪などに使用されている断熱性や吸着性にすぐれた特殊な土です。その最大の特長は、たくさんの空気の孔があること。
そこから、珪藻土ピザ窯だからできる「おいしさ」が生まれます。
-
-
生地の香ばしさ、食材のうまみ、シンプルゆえに、ピザづくりは奥が深い。
珪藻土がピザを焼くのに最適な条件を自然の力でコントロールします。 - 珪藻土がコントロール
-
生地の香ばしさ、食材のうまみ、シンプルゆえに、ピザづくりは奥が深い。
-
-
珪藻土からの遠赤外線効果で、素早く中まで火を通すので、食材のうまみを逃しません。
さらに、炭に含まれる有機酸類が付着してうまみが増します。 - パリッとした食感とうまみ
-
珪藻土からの遠赤外線効果で、素早く中まで火を通すので、食材のうまみを逃しません。
-
- 目の前で焼き上げる臨場感もおいしさです。配管や煙突などがないため、設置の場所を選びません。室内はもちろん、屋外でも活躍します。
- 設置がカンタン
-
-
珪藻土は断熱性が高いため、窯にふれても火傷などの心配がありません。
また、窯の中は熱効率がよく、燃料のガスや炭をムダなく使うことができます。 - 熱をとじ込める断熱性
-
珪藻土は断熱性が高いため、窯にふれても火傷などの心配がありません。
-
-
提供するピザによる微妙な違いやお店の使い方・雰囲気に合わせて、カスタマイズも可能。
ピッツァ職人のこだわりの焼き具合を実現します。 - ピッツァ職人のこだわり
-
提供するピザによる微妙な違いやお店の使い方・雰囲気に合わせて、カスタマイズも可能。
-
-
-
Dogama K2
珪藻土レンガピザ窯本体サイズ:
W696 × H435 × D682mm
重さ:72kg
調理能力:1枚あたり約2分
庫内温度:300~450度(調整可)
本体価格:470,000円(税別) *運賃別途
キャスター付き専用スタンド:60,000円(税別)
警報付2チャンネル温度計:130,000円(税別)
カタログのダウンロードはこちら -
-
-
-
Dogama D (参考展示)
珪藻土切り出しピザ窯本体サイズ:
∅380 × H425mm
重さ:約22kg
調理能力:1枚あたり3~7分
庫内温度:300~450℃(調整可)
-
Topics
展示会の様子
-
- Noodle World 2011 (第12回パスタ産業展)に出展しました。
欧風食堂 èpice 様 グランドオープン
-
-
欧風食堂 èpice 様 2012年2月17日(金)グランドオープン です。
珪藻土ピザ窯 『DOGAMA-K2』 第1号をモニター店として
お使いいただくことになりました。
欧風食堂 èpice 様は、 和倉温泉で「味工房ボンネ」として
古くから親しまれてきた洋食レストランをされてきた
小山さんのご子息, 康成さんがオーナーシェフとして
新しい形でオープンされるお店です。
リゾートトラストに勤務され、 エクシブ浜名湖、 エクシブ琵琶湖等の
洋食料理長としての経験をお持ちの康成さんが
このガス式珪藻土ピザ窯を大変気に入って頂いたものです。
オリジナルピザは高温短時間で焼き上げるため、
周りのコルニチョーネはパリッと焼け、 内部はモッチリとした
とても美味しい食感です。
美味しさが伝わる写真をどうぞ !!
TEL/FAX : 0767-62-4188
URL : http://ouhuu-epice.com
Dogamaについて
-
・Dogamaのいいところ1
目の前でピザが焼け、おいしさを演出できます。
配管が不要でスペースさえあればどこでも設置できます。
-
・Dogamaのいいところ2
珪藻土でつくるピザ窯は、ピザを焼くのに最適な条件を自然の力でコントロール。
目の前で焼き上げる臨場感もおいしさです。 -
・Dogamaで店づくり
Dogamaは炭火を熱源とする本格ピザ窯です。
配管も煙突も不要で、設置はとても簡単です。
-
・能登の珪藻土ってどんなもの?1
珪藻は単細胞の小さな藻類です。
その種類は15万以上ともいわれています。 -
・能登の珪藻土ってどんなもの?2
珪藻土は、植物性プランクトンの遺殻が化石となり、数千万年かけてできた堆積岩です。 -
・能登のモノづくり
能登には自然の恵みを活かした昔ながらのモノづくりがたくさんあります。